帰り続けるだけは寄り道

映画やミステリー小説の感想などをたまにつらつらと。 過去の記事はマイカテゴリの「INDEX」に作品別、作家別でまとめています。 いただいたコメント、トラックバックは確認後の表示になります。

【映画】ホラー

『パージ:アナーキー』ハラハラドキドキスッキリ!

ThePurgeAnarchyその日は、1年に1度のパージ日。パージ開始まであと数時間と迫っていた。病気の父を抱え、娘のカリとともに低所得者が集まる地域に暮すシングルマザーのエヴァはまともな防犯設備もない自宅で不安な夜を迎えようとしていた。別居に向けた話し合いが進むシェーンとリズ夫婦は買い物を終え、家に向かう途中で車が故障してしまう。亡くなった息子の仇をとるため、この日を待ちわびていた男レオは完全武装し、装甲仕様の車で街へと繰り出すが…。

 

----

 

原題:The Purge: Anarchy

製作国:アメリカ

初公開年月:2015/8/1

監督:ジェームズ・デモナコ

製作:ジェイソン・ブラム、マイケル・ベイ、アンドリュー・フォーム、ブラッドリー・フラー、セバスチャン・K・ルメルシエ

製作総指揮:ジャネット・ヴォルトゥルノ=ブリル、リュック・エチエンヌ

脚本:ジェームズ・デモナコ

撮影:ジャック・ジューフレ

プロダクションデザイン:ブラッド・リッカー

衣装デザイン:ハラ・バーメット

編集:トッド・E・ミラー、ヴィンス・フィリッポーネ

音楽:ネイサン・ホワイトヘッド

出演:フランク・グリロ(レオ)、カーメン・イジョゴ(エヴァ・サンチェス)、ザック・ギルフォード(シェーン)、キーリー・サンチェズ(リズ)、ゾーイ・ソウル(カリ)、マイケル・K・ウィリアムズ(カルメロ)

 

----

 

1年に1晩だけ殺人を含むすべての犯罪が合法となる近未来のアメリカを舞台に描き、全米でスマッシュ・ヒットしたバイオレンス・スリラーの第2弾。パージの日を巡って様々な立場の人間が繰り広げる暴力とサバイバルの行方を群像劇スタイルで描き出す。監督は前作に引き続きジェームズ・デモナコ。

 

★予告★

 

 

一作目の「パージ」に続けて公開された二作目「パージ:アナーキー」を観ました。

パージ」はイマイチだったので無意識にハードルを下げていたのかもしれませんが、これは面白かった!最後はなんだかほろりとしてしまった。

 

「パージ」では中産階級の家族がパージを乗り切る話で舞台も主人公家族の家の中でしたが、今回の「パージ:アナーキー」は貧しい母娘、別居の話し合い中の夫婦、そして元警官(だったと思う)の孤独な男の5人がダウンタウンの街中でパージを乗り切り、そして元警官の男は当初の目的を遂げようとする話。

 

一作目ではなんだかんだ言ってもパージ法を受け入れている世界観の話だったので、色々理解しながらも、やはりモヤモヤが残ったのですが、今回はパージを楽しむことが出来ない、いわば普通の感覚の人にとってのパージという不条理が描かれているので、前回よりもパージ法そのものの設定に対する無理矢理な肯定感が軽減されていて良かった。前作は、パージ法なんてイヤでしょっていう視線が弱かったんですね。

またパージの楽しみ方も、単に殺戮を楽しんでストレス解消とか憂さ晴らしにとどまらず、お金持ちの人々の楽しみのために人間狩りの獲物を確保して売る商売があったり、金融機関はパージに合わせて現金を置いておかないシステムになっているなどの一言が加わっていたり、一作目で明らかに疑問に感じたことを物語の中でそれなりに解消していて好ましい。

さらにパージされた人数を増やすことで相対的に残りの364日の犯罪率は下がり、パージ法が必要な法律であるように見せる。そのために政府組織が国家的なシステムを活用してパージを行っているという真相も加わって、全体に深みが出た感じ。

 

ThePurgeAnarchy-2そして今回の主人公フランク・グリロ演じるレオが、強くて頼りがいがあって後ろ暗くて超いい!

フランク・グリロはアクション映画でちょいちょい見かけますが、今回は主役。「キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー」の対テロ作戦部隊S.T.R.I.K.E.のリーダー、悪役のラムロウですね。

風貌からは味方だと思っていいのかどうなのか微妙なところとかもちょうど良く、当然格闘アクションも銃の使い方も決まっていて言うことなし!だってキャップがいない世界でラムロウが味方なんだからそれはそれは心強いというものです。街の無軌道な若者や所詮は普通の人間でしか無い部隊やへっぴり腰のセレブなんか一網打尽。お荷物を4人抱えてる分、苦戦してはいますが、それでも強い強い!

そもそもの設定が1年に1度犯罪が許される日というトンデモ設定なんだから、やっぱりこんぐらいの強引な強さは欲しいものです。

最後も超ベタなお約束エンドではありますが、そこに至るなんやらかんやらですっかり一緒にパージを乗り切った仲間の気分になっていて、なんだかグッときてしまいました。

フランク・グリロ続投で三作目の製作も決まったそうです。一気に楽しみになりましたよ。

 

二作目の「パージ:アナーキー」の方がだんぜん面白いし、一作目を観てなくても何の問題も無いのですが、一作目の「パージ」を観るとハードルが下がるので一作目から先に観ると満足度高くなってお得な気がします。でも一作目で見限る人も多そうなのが気がかり。

『ゾンビーバー』犬、災難に遭う

Zombeaversある日、仲良し女子大生3人組が湖畔にキャンプにやってくる。やがて彼女たちの彼氏たち3人も合流して乱痴気騒ぎへ。そのさなか、バスタブで一匹の凶暴なビーバーが発見されるが、仲間の一人が撲殺して事なきを得る。ところが翌朝、捨てたはずのビーバーの死体が消えていた。実は、湖は医療廃棄物で汚染されており、そこに棲息しているビーバーたちはゾンビ化していたのだった。そうとは知らず水遊びに興じる6人。そんな彼らを悪夢の惨劇が待ち受けていた。

 

----

 

原題:Zombeavers

製作国:アメリカ

初公開年月:2015/7/11

監督:ジョーダン・ルービン

製作:エヴァン・アストロウスキー、クリス・ルモール、ティム・ザジャロフ、クリス・ベンダー、J・C・スピンク、ジェイク・ワイナー

脚本:ジョン・カプラン、アル・カプラン

撮影:ジョナサン・ホール

プロダクションデザイン:フレディ・ワフ

編集:エド・マルクス

音楽:アル・カプラン、ジョン・カプラン、ジョーダン・ルービン

出演:レイチェル・メルヴィン(メアリー)、コートニー・パーム(ゾーイ)、レクシー・アトキンズ(ジェン)、ハッチ・ダーノ(サム)、ジェイク・ウィアリー(トミー)、ピーター・ギルロイ(バック)、レックス・リン(スミス)

 

----

 

北米ではお馴染みの野生動物ビーバーがゾンビ化して若者たちを襲う生物パニック・ホラー・コメディ。監督はこれが長編デビューのジョーダン・ルービン。プロデューサーには、「ハングオーバー!」シリーズを手がけた製作陣が名を連ねる。

 

★予告★

 

キャンプに出かけた女子大生とそのボーイフレンド達がゾンビに襲われ、なんとか逃げ延びようとする話。

ゾンビ映画やキャンプで調子こいた若者が恐怖に見舞われるホラー映画は、基本フォーマットを踏まえつつ、ちょっとのアイデアで最後まで完遂させる力技が楽しいのですが、今回はゾンビがビーバーという、こいつは強敵足り得るのかどうかという無理な設定。

こういうジャンルに愛がある人は楽しめるし、無い人にとっては時間の無駄。そういうのですよ。

 

Zombeavers-2ビーバーのチープさや、木で塞いだ玄関や窓も牙で突破されてしまうところなんかは超ラブリーでほっこり。超絶くだらなくて楽しい作品のようでした。

ようでした、というのも寝てたのかって話ですがそうではなくて、あんまり見えてなかったんですわ。

 

東京の公開は新宿武蔵野館だけだったので武蔵野館で観たんですが、結構混んでいて、前の人の頭で字幕はほぼ読めず、スクリーンも全体の1/4位見えず。

空いてる席もありましたが、以前は自由席だった新宿武蔵野館も少し前から完全指定席制になってしまったので移動せずに結局最後まで見えないまんまで観てしまった。なので正直、まったく楽しめませんでした。話はわかるんだけど、話がわかっても楽しかない。いや~どうすれば良かったんだろう。。

 

それはそれとして、エンディング曲がとても楽しかったです。「ハングオーバー!」シリーズの、スチュの即興の歌を思い出した。音楽担当は監督と脚本の人なのね。

『パージ』家の修理代は自腹なのかとか

ThePurge1年に1晩だけ犯罪を合法とするパージ法。その施行により犯罪率も失業率も劇的に改善し、アメリカはかつてない平和な時代を迎えていた。セキュリティ・システムを販売する会社のセールスマン、ジェームズ・サンディンは、売り上げも好調で、妻メアリーと2人の子どもと幸せな日々を送っていた。そんな中、今年も“パージ”の日を迎える。それでもサンディン家には、ジェームズ自慢の堅牢な防犯システムが備わっており、なんの心配も必要ないはずだった。ところが、息子のチャーリーが、家の前で助けを求める見知らぬ男性を家の中に入れてしまう。やがて男性を標的にしていた暴徒たちが玄関前に現われ、男性を引き渡すようジェームズに迫ってくるのだったが…。

----

原題:The Purge
製作国:アメリカ
初公開年月:2015/7/18
監督:ジェームズ・デモナコ
製作:ジェイソン・ブラム、マイケル・ベイ、アンドリュー・フォーム、ブラッド・フラー、セバスチャン・K・ルメルシエ
脚本:ジェームズ・デモナコ
撮影:ジャック・ジューフレ
プロダクションデザイン:メラニー・ペイジス=ジョーンズ
編集:ピーター・グヴォザス
音楽:ネイサン・ホワイトヘッド
出演:イーサン・ホーク(ジェームズ・サンディン)、レナ・ヘディ(メアリー・サンディン)、アデレイド・ケイン(ゾーイ・サンディン)、マックス・バークホルダー(チャーリー・サンディン)、    エドウィン・ホッジ(Bloody Stranger)、リース・ウェイクフィールド(Polite Stranger)

----

社会安定のための過激な特効薬として、1年に1晩だけ殺人を含むすべての犯罪が合法となる制度が導入された近未来のアメリカを舞台に、図らずも残忍な殺人集団の標的になってしまった一家の決死のサバイバルの行方を描くのバイオレンス・スリラー。
主演は「フッテージ」「ビフォア・ミッドナイト」のイーサン・ホーク、共演に「300 <スリーハンドレッド>」TVドラマ「ターミネーター:サラ・コナー クロニクルズ」のレナ・ヘディ。監督は「交渉人」「アサルト13 要塞警察」の脚本のジェームズ・デモナコ。製作は「トランスフォーマー」シリーズのマイケル・ベイ、「パラノーマル・アクティビティ」シリーズのジェイン・ブラムなど。

★予告★




アメリカでは2013年に公開され、2014年には第二弾の「パージ:アナーキー」も公開済み。日本では一作目の本作が7/18に公開され、「パージ:アナーキー」が2週間後の8/1に公開予定。
で、東京はTOHOシネマズ日劇とMOVIX昭島の2館での上映。MOVIX昭島はいいとして、TOHOはなんで日劇?日劇はスクリーンも大きいし座席も多いのですが、なにしろ座席がほぼフラットでスクリーンも低いから出来れば利用したくない。でも他でやってないから仕方ない。それにそんなに混むことも無いはずだしネ!ということで観てきました。

話はまあよくあるバトルロワイヤル系というかリアル鬼ごっこ系というかそういう殺人し放題系。
主人公は防犯システムを売りまくってるトップセールスマンで、パージ法のお陰で儲かってる。という設定をもう少し活かせると良かったのに。パージ法を否定出来ない主人公夫婦と疑問を感じている息子との気持ちの行き違いと同調とか、隣人たちとの関係とかに一応絡ませてはいるのですが、ちょっと物足りない。
一番良かったシーンは奥さんが怒りを爆発するところ。あのぐらいのキレの良さをもっと早くもっと多めに見せて欲しかった。遅すぎるわ。
侵入してきた若者達に狙われてピンチ!の場面もカメラが侵入者を少し長く写してからちょろ~っと右にずれたりするから、後ろに誰かいて助けてもらえるだろうと気付かされるのが一瞬早くなってしまう。そういうところがなんかもっさりしていてタルい。
あとチャーリーのカメラ人形がもっと活躍するかと思ったら、特にどうってことなく終わっちゃったのも残念。

ThePurge-2

侵入者のこういう見た目もイマイチ使い古されてる感が…


たぶんポイントはパージ法そのもので、暴力によって人々の不満を解消させ、平和な暮らしをもたらす、という歪さが肝なんですけども、作り物の設定で、人間って怖いわ~許されるなら人殺しもしちゃううんでしょ?というのも不愉快な話。そんな法律は現実には存在しないのに、勝手に存在した場合を仮定して敵というか悪人をでっち上げて怖がる善良さがわたしはどうも苦手だ。なのでそこは意識せずにハラハラドキドキウッヒョーとなりたいのですが、それが物足りなくて、結果的にイマイチではありました。
パージ法は矛盾というか疑問というかツッコミどころも多々ありますが、細かい設定は後付のご都合主義でいいので、発想が秀逸とかそういうのじゃなくて、ただひたすらハラハラドキドキしたいのですよ。

が、アメリカで既に続編も公開済みなのにこのタイミングで一作目と二作目を続けて公開するということは二作目がそこそこおもしろいのではないかと期待して8/1を待つとします。


つかそもそも何しても罪にならないなら、どうでもいい人を殺すよりも、強盗とかお金の方がいいよね。そこらへんの説得力も欲しかったなあ。

『武器人間』 ナチス最終兵器vsロシア軍

bukiningen-11945年、第二次世界大戦末期の東部戦線。スターリンの命を受けたロシア軍の偵察部隊がカメラを携えた記録係を伴い、ドイツの占領地域へと向かう。やがて一行は、謎の大虐殺が行われた現場に遭遇、さらにその建物の地下で不気味な研究施設を発見する。なんとそこは、禁断の実験に取り憑かれたナチスのヴィクター・フランケンシュタイン博士が死体と機械の合体に心血を注ぐ狂気の“武器人間”製造工場だった。

 

----

 

原題:Frankenstein's Army

製作国:オランダ/アメリカ

初公開年月:2013年11月

監督:リチャード・ラーフォースト

製作:ダニエル・クーフート、ニック・ヨンゲリウス、グレッグ・ニューマン、トッド・ブラウン

製作総指揮:マリク・B・アリ、ベイディー・アリ、ハムザ・アリ、ネイト・ボロティン、ニック・スパイサー、アラム・ターツァキアン

原案:リチャード・ラーフォースト、ミゲル・テハダ=フロレス

脚本:クリス・W・ミッチェル、ミゲル・テハダ=フロレス

撮影:バート・ベークマン

クリーチャーデザイン:リチャード・ラーフォースト

出演:カレル・ローデン(ヴィクター・フランケンシュタイン)、ジョシュア・ザッセ(セルゲイ)、ルーク・ニューベリー(サシャ)、ロバート・グウィリム(ノビコフ)、アレクサンダー・マーキュリー(ディミトリ)、ホン・ピン・タン(イヴァン)、マーク・スティーヴンソン(アレクセイ)、アンドレイ・ザヤッツ(ヴァシリ)

 

----

 

フランケンシュタイン博士の研究を引き継ぐナチスのマッドサイエンティストが、死体に様々な機械を合体させた不死身の兵士を大量生産してロシア軍を相手に大暴れするさまをPOVスタイルで描き出したアクション・ホラー。

主演は「ヘルボーイ」のカレル・ローデン。監督はオランダを代表するCMディレクターの一人で、本作が長編デビューとなる期待の新鋭、リチャード・ラーフォースト。

 

★予告★

 

----

 

bukiningen-2武器人間の造形がイカしてる!

登場時の衝撃はたまらんです。それまでPOVのグラグラ映像でダラダラと退屈なんだけど、すべてがふっ飛びます。

 

武器人間達が怖くて怖くて超楽しいんですよっっ!あっちからもこっちからも武器人間がやってきて追い詰められる場面のおっそろしさったら!久しぶりに本当に怖い相手に出会うことが出来ました。

でも所詮フランケンシュタイン博士の手作りだもんだからたいして強くも無い。ロシア軍の武器もたいしたことないからどっちもどっちで、その全てのチープさがむしろおそろしくて、懐かしい怪奇映画の赴きもあっていいんです。

 

bukiningen-5 bukiningen-4

 

あのクリーチャーデザインセンスはマジで素晴らしい。よくもまあこんなので映画作ったもんだわと呆れつつも心底感心します。

 

bukiningen-8ちなみに、わたしは映画の作り物の内臓系のグロは、そこに至る心理的な生々しいキツさが無ければ鈍いので、この映画も大丈夫ですが、たぶん結構グロいので要注意かも。

 

 

 

『サプライズ』 僕の彼女がランボーだった

yourenext-1両親の結婚35周年を祝うため、子どもたちとそのパートナー総勢10人が顔を揃える。晩餐のテーブルを囲み、和やかな団らんのひとときが始まるかに思われた矢先、家の外にアニマルマスクを被った謎の集団が現われ、中にいた人間を一人また一人と仕留め始める。理由も分からず、たちまちパニックに陥る一同だったが…。

 

----

 

原題:You're Next

製作国:アメリカ

初公開年月:2013年11月

監督:アダム・ウィンガー

製作:キース・コルダー、ジェシカ・ウー、サイモン・バレット、キム・シャーマン

脚本:サイモン・バレット

撮影:アンドリュー・ドロス・パレルモ

プロダクションデザイン:トーマス・S・ハモック

編集:アダム・ウィンガード

出演:シャーニ・ヴィンソン(エリン)、ニコラス・トゥッチ(フェリックス)、ウェンディ・グレン(ジー)、AJ・ボーウェン(クリスピアン)、ジョー・スワンバーグ(ドレイク)、マーガレット・レイニー(ケリー)、エイミー・サイメッツ(エイミー)、タイ・ウェスト(タリク)、バーバラ・クランプトン(オーブリー)、ロブ・モラン(ポール)

 

----

 

「ABC・オブ・デス」や「V/H/S シンドローム」に抜擢されるなど、ハリウッドの期待を集める若手ホラー監督アダム・ウィンガードが注目されるきっかけとなったスリリングかつトリッキーなホーム・インベージョン・スリラー。

 

★予告★

 

----

 

おもしろかった!

いやまあ脚本はもちろん超ご都合主義なんですけど、細かいことは気にしない!

出来るだけ事前情報は入れずに観た方が楽しいと思います。

ちなみにしっかりスラッシャー映画です。

 

 

エリンの戦闘能力が高すぎでおかしい。yourenext-2一匹目のトドメの指し方でドン引き。徹底的すぎてしつこくてよかったなぁ。

そもそも最初に襲撃されたときに身の処し方が、ヒロインにしては達者すぎるのでは?この映画大丈夫なのかちら…なんて思いましたが、わたしが甘かった。いやまあ確かに大丈夫なのか?って映画ですが。

クリスピアンには内緒にしていたところなんか、普通の女の子として幸せになろうと頑張ってるんだなあと、いじらしくてねえ。それがまたおかしい。

ミキサーと脳天突き刺しなんか今更感も無きにしも非ずなのにエリンはあくまでも真剣。笑った。

 

惨劇の真犯人の動機の陳腐さがまたこの映画ではほど良く、あの家族のなんかちょっとイヤな感じも、最後にはほど良く感じる。

お父さんもお母さんも善良な人達だけど、あれだけの状況にも関わらず完全に役立たずで泣いたり嘆いたりしてるだけでイラッとさせられていたので、スカッとしたことは否定できない。

娘は気の毒な気もするけど、なんであの程度の運動能力で果敢に立ち向かおうとしてるのかとか、あの状況で盛り上がっちゃったんだろうけど、いくらヒロイックに決めても滑稽すぎるわけで、そしたら瞬殺。よしっ!

 

楽しかったYO!

 

記事検索
QRコード
QRコード
プロフィール

shepherd2828

RSS
  • ライブドアブログ