帰り続けるだけは寄り道

映画やミステリー小説の感想などをたまにつらつらと。 過去の記事はマイカテゴリの「INDEX」に作品別、作家別でまとめています。 いただいたコメント、トラックバックは確認後の表示になります。

戦争

『野火』あんな地獄はイヤだ絶対イヤだ

nobi第2次世界大戦末期のフィリピン・レイテ島。日本軍の敗戦が色濃くなった中、田村一等兵は結核を患い、部隊を追い出されて野戦病院行きを余儀なくされる。しかし負傷兵だらけで食料も困窮している最中、少ない食料しか持ち合わせていない田村は早々に追い出され、ふたたび戻った部隊からも入隊を拒否される。そしてはてしない原野を彷徨うことになるのだった。空腹と孤独、そして容赦なく照りつける太陽の熱さと戦いながら、田村が見たものは…。

----

製作国:日本
初公開年月:2015/7/25
監督:塚本晋也
製作:塚本晋也
原作:大岡昇平『野火』(新潮文庫)
脚本:塚本晋也
撮影:塚本晋也、林啓史
編集:塚本晋也
音楽:石川忠
サウンドエフェクト:北田雅也
助監督:林啓史
サウンドミックス:北田雅也
出演:塚本晋也(田村一等兵)、リリー・フランキー(安田)、中村達也(伍長)、森優作(永松)

----

大岡昇平による戦争文学の傑作を「鉄男」「六月の蛇」の塚本晋也監督が執念で映画化した衝撃の問題作。凄惨を極めた太平洋戦争末期のフィリピン・レイテ島を舞台に、一人の敗残兵が極度の飢えに襲われた中で体験する戦場の狂気とその地獄絵図を通して、人間の尊厳をめぐる問いと戦争の本質に迫っていく。主人公は塚本監督自らが演じ、その他のキャストにはリリー・フランキー、中村達也、森優作。

★予告★



先に。今回はもしかしたら気持ち悪い記事かも。


話も絵面もグロいっすよ。でも空や自然の美しさもとびっきり。
塚本監督作品は強烈にアクが強いのですが視点がどこか淡白で、わたしには品が良く感じます。
登場人物の中では永松の人物像が興味深かった。
孤独は嫌だから安田と行動を共にし、安田に尽くす。そこに強い信念も教育も無くおそらくはどうしようも無い状況における思考停止ゆえ。永松は最初はイモのために田村を殺そうとしたが、後には田村にも優しく、最後には自分以外には残酷で無神経な面が溢れだす。目の前の強い者や身内しか目に入らず、罪悪感が乏しい。本質は実に身勝手。人として見下げ果てるしかない安田よりも醜悪に思えた。それは人肉食行為の是非とは違う、空虚さの果ての醜悪さだ。演じた森優作の幼く無垢な容姿やあまり達者では無い演技が功を奏していて、おそらく演じている本人が思っている以上に面白い人物になったと思う。

殺したから酷い、食べたから酷い、利己的だから酷い、殺さないから偉い、食べないから偉い、利他的だから偉い、そういう単純な物差しで図れるものではない。
人間が極限状態に追い込まれ、生存本能に逆らえずに死ぬことが出来ない。それがどれほど過酷なことか、人間としての尊厳とは何か、その状況に陥ってさえも尊厳を保つべきなのかどうなのか、極限状態で己の尊厳を捨てずにいることが後の自分にどう影響してくるか、日常に戻ってから健全な精神を保てるのか。

ところで、人肉食を受け入れるならば食糧には困らない。
一体あれば相当長持ちしそうだが熱帯の中では腐敗も早い。皆で分け合うほうが理に適っている。日持ちはどのくらいかを考えそこから逆算して一体あたり何人が適切か、さらに何人が何日生きるために何日ペースで何体必要になるかを考えるようになるだろう。しかしそうそう都合良くフレッシュな食糧が手に入るとは限らない。そうすると徐々に食糧にすべき頃合いの判断基準が下がってくるような気がするし、そうなると次は自分かもしれない、弱ったら順番が回ってくると恐ろしくなるだろう。
湧いている虫と新鮮な人体とどっちがマシか考えると悩みませんか?悩める程度の差、と言うか。
決断には宗教観が激しく影響するような気がする。日本人はそのあたりのハードルが低いかもしれないなあとか思う。個人的には、極限状態に陥って人の死体を食べてしまった人がいたとして、責める気もしないし嫌悪感が湧くとも思えないです。わたしの場合は。仕方無いとしか思えないし、それで生き延びたなら本心から良かった良かったと思うような気がする。

本当にはやってないのに自分はニューギニアで人を食ったと言う伍長と、食糧にするために人を殺して猿の肉だと言う永松と、猿の肉だと話を合わせているが実は人肉だと知っている安田。全員が嘘をついている。これは実は三人とも人肉食に対して理解を示す立場であると思う。ただタブーであり倫理に反するから露悪的な嘘をついたり、大人の態度としてやってないことにしておくのだろう。その場所が極限状態の戦場という異常な空間であるにも関わらず、平和な社会を営む上で必要な倫理感を適用するのは立派と言えるのかどうか。


愛する人と別れたくないからとかまだ死にたくないからとかで戦争は嫌だという理由とは違う。あんな地獄は嫌だ。絶対に嫌だ。そう思わせる世界が描かれている映画である。
それなりに耐性無いとキツいかもとは思うので、興味ある方は頑張って観てください。

『永遠の0』 ある泣きまくる家族に戸惑う

eiennozero司法試験に落ちて進路に迷う青年、佐伯健太郎。ある日、今の祖父とは血のつながりがなく、血縁上の祖父が別にいることを知る。その実の祖父の名は、宮部久蔵。太平洋戦争で零戦パイロットとして戦い、終戦直前に特攻出撃により戦死していた。そこで宮部について調べ始めてみると、かつての戦友はみな口を揃えて宮部を臆病者と非難した。天才的な操縦技術を持ちながら、生きて還ることに執着した腰抜けだと言うのだった。にもかかわらず、なぜ宮部は特攻に志願したのか。やがて、ついに宮部の最期を知る人物に辿り着く健太郎だが…。

 

----

 

製作国:日本

初公開年月:2013/12/21

監督:山崎貴

原作:百田尚樹『永遠の0』(太田出版刊)

脚本:山崎貴、林民夫

撮影:柴崎幸三

美術:上條安里

編集:宮島竜治

音響効果:岡瀬晶彦

音楽:佐藤直紀

主題歌:サザンオールスターズ『蛍』

VFX:山崎貴

VFXディレクター:渋谷紀世子

照明:上田なりゆき

出演:岡田准一(宮部久蔵)、三浦春馬(佐伯健太郎)、井上真央(松乃)、濱田岳(井崎)、新井浩文(景浦)、染谷将太(大石)、三浦貴大(武田)、上田竜也(小山)、吹石一恵(佐伯慶子)、田中泯(景浦(現代))、山本學(武田(現代))、風吹ジュン(清子)、平幹二朗(長谷川(現代))、橋爪功(井崎(現代))、夏八木勲(賢一郎)

 

----

 

百田尚樹のデビュー作にして一大ベストセラーとなった原作を「ALWAYS 三丁目の夕日」の山崎貴監督が映画化。

現代の青年が、零戦パイロットだった祖父の戦死の謎を調べようとかつての戦友のもとを訪ね歩く中で、戦争の不条理と向き合っていく姿を描く。

出演は零戦パイロットの青年・宮部久蔵に岡田准一、その妻・松乃に井上真央、そして2人の孫で調査を進める青年・佐伯健太郎に三浦春馬。

 

★予告★

 

----

 

本来はまるっきり興味が無い方向の映画なのですが、評判も良いし、日本のVFXもたまには観ないとなあ、、、それに「寄生獣」の映画化に備えて山崎貴監督作品に多少は免疫を付けておくべきかもしれないなあ、、、とか、そんなこんなで観ることに。

 

まあダメでした、わたしは。

やっぱ無理。

 

 

自分の考えも他人の思惑も全部セリフで言ってんの。そんでそれを次の場面でも繰り返して言ってんの。

そんですんごい泣いてるんすよ。過去シーンから現代パートに戻ると、それはそれはすんごい泣いてんの。顔くっしゃくしゃの熱演。簡単に声は荒らげるし。

 

孫とか土砂降りの雨の中に立ってたり、戦時中の古い名簿濡らしてんのに気が回らないほどおじいちゃんの生き様死に様に感動してんの。ちゃっかり姉ちゃんに迎えに来てもらう手はず整える頭はあるのにね。

この孫は世の中に戦争というものがあって、戦争というのは国の命令で国民が人殺しをするものだと知らなかったのだろう。

そのためそのような非人道的な狂ったものが存在することにショックを受けているのだろう。そういうことなのだろう。

 

田中泯の「俺は守る!なんとしても宮部を守る!」みたいなセリフのときの、文節毎に角度を変えた顔のアップのカットとか、あれギャグですよね?

しかも田中泯いくらなんでも若すぎる。戦時中は新井浩文で年長っぽいキャラなのに、現代パートでいきなり一人だけ若いのも意味がわからない。田中泯を使いたかったんだろう。

 

三浦春馬も合コンの場面以外、厳しい。

なんの場面か忘れたけど景浦邸でテーブルかなんかの向こうから景浦に近寄ってくるときの詰め寄り方というか歩き方というか移動の仕方とか、浮気を疑い責める妻のようなあの動きはなんだ。

ラストの歩道橋の上での泣き方も、歩道橋掴んで足モジモジして、なんだあれ。

 

吹石一恵もわざとらしくてクドくてきっつい。

 

通常場面の演技もこんなんだから、搭乗中の演技なんか顔だけで熱演しすぎでキツイのなんの。

ようするに全体的に演技がクサいってことなんだけど、こういうのってよくわかんないんだけど撮り方次第のような気がする。監督がなんかマヒしてるんじゃないのかなあ。

 

 

物語の作り方も苦手。

小説であれば、戦友たちから語られる話によって徐々に祖父が立体的になっていくスリリングさもあると思うんだけど、この映画にはその醍醐味がまるで感じられない。

 

宮部は最初から妻と子供のために生き残ると言っちゃってるから生き残りたい理由は謎でもなんでも無い。

最大の謎は、絶対に生き残るつもりの宮部が何故特攻を志願したかということなんだけど、それが結局わからない。

死んだけど魂は引き継がれ、妻と子供は大石に託し、部下である大石の命も救い、宮部が望んだわけでは無いけれども景浦にも宮部の生きた証は引き継がれ、未来に生きる孫にも伝わった。しかしこれは結果であって、特攻を選んだ理由では無い。

宮部が疲れちゃったとしてそれも悪いわけじゃ無いんだけど、それとラストの感動の涙の嵐が繋がらない。

おじいちゃんも頑張ってたのに、あれだけの人物がそれでも最後には心が折れてしまった、それも仕方無い。戦争は恐ろしい。って話でも無いように思えるんですけど。。

 

流れに逆らえなかった一人の兵士の特攻であるならそれはそれでいいんだけど、この映画はそういう作品ではない。

個人的には、アメリカ母艦の急所を見つけ、それには特攻が合理的な作戦であったためにあえて特攻を志願した、というのが一番納得が行くんだけど、そういう描写も無い。

わたしには、「もう疲れちゃったよ…」というようにしか解釈出来ないのですが、どうなんでしょ。

 

 

終戦後の大石と松乃の結びつきもなんだかなあ。

惹かれ合ったならそれでいいのに、大石は宮部の望みを叶えるとか、松乃は大石を前夫の身代わりにするとか、体の良い言い訳を繰り出すのもなんか気持ち悪い。そもそも宮部が妻と子を大石に託すというやり口も意味がわからない。だってわざわざ故障している機に大石を乗せて自分が生きて戻れる可能性を無くして、妻が望むかどうかもわからない男を妻に差し向けるとかそんなことするのはなんで??

いや、相手を選べる時代では無いことは理解したうえで、宮部でも所有物を譲るかのように妻を扱うんだ…と、そこがなんかおかしい。

いや妻はまだ良い。問題は大石です大石。宮部は大石の人生をなんだと思っているのか!

 

 

諸々理解不能というか、辻褄が合わないのに、クッサい熱演と涙の嵐のゴリ押しで強引になんとなく感動させて終わらせてるとしか思えず、はぐらかされたような不快感が残った。

 

 

不条理を、不条理を体験していない者が自分のキャパに都合が良いように座り良く改変する不誠実さが堪らなく不快。

陰惨さ、非人道的な面を映像としては一切描かずにセリフで説明するだけでは、映像化するにあたってつまらなくないのだろうか。

何も直接的なグロを見せるべきという話ではなく、映画ならではの表現があってもいいと思うんだけど、結局それは戦闘シーンの人死にを見せない豪華なVFXに使われ、空中戦闘シーンは作りたいけど、戦争映画を取り扱う上で生じる面倒な人間の生々しさや思想的な問題には目が向かないようにしたいってことなんですかね。

 

VFXも技術はあるんだろうけど、絵的なセンスや動かし方はどうなんですかね。って感じ。

肝心の宮部の凄腕飛行技術とかよくわかんなかったし。

結局、実写の映像センスが無いとVFXシーンもイマイチってことだと思いました。

 

 

けど、大ヒットしてるみたいだし評判もよろしいみたいだし、これでいいんでしょうよ。お好きにどうぞって感じ。

あたしゃウンザリしました。

 

しかし明日夢(栩原楽人)を発見し、こんな大作に出てるなんて偉いもんやねぇ的な親心もあり。響鬼好きとしては素直に喜ばしい。

 

『ワールド・ウォー Z』 ゾンビvsブラピ

WorldWarZ-1妻と2人の娘と平穏な日々を送っていた元国連捜査官のジェリー。ある日、家族を乗せた車で渋滞にはまった彼は、謎のウイルス感染によって凶暴なゾンビが瞬く間に増殖する現場に遭遇してしまう。そして必死で家族を守り、間一髪で逃げ延びたジェリーのもとに、現場復帰の要請が入る。いまや謎のウイルスの爆発的な感染拡大で、全世界が崩壊しようとしていた。そこで、かつて伝染病の調査や紛争地域での調停に手腕を発揮してきた彼に、調査隊への協力が求められたのだった。愛する家族の安全と引き換えに、調査への同行を決意したジェリーは、米軍とともに、混乱が拡がる世界各地の感染地域へと向かうのだったが…。

 

----

 

原題:World War Z

製作国:アメリカ

初公開年月:2013年8月

監督:マーク・フォースター

製作:ブラッド・ピット、デデ・ガードナー、ジェレミー・クライナー、イアン・ブライス

製作総指揮:マーク・フォースター、ブラッド・シンプソン、デヴィッド・エリソン、デイナ・ゴールドバーグ、ポール・シュウェイク、グレアム・キング、ティム・ヘディントン

原作:マックス・ブルックス 『WORLD WAR Z』(文藝春秋刊)

原案:マシュー・マイケル・カーナハン、J・マイケル・ストラジンスキー

脚本:マシュー・マイケル・カーナハン、ドリュー・ゴダード、デイモン・リンデロフ

撮影:ベン・セレシン

プロダクションデザイン:ナイジェル・フェルプス

衣装デザイン:マイェス・C・ルベオ

編集:ロジャー・バートン、マット・チェーゼ

音楽:マルコ・ベルトラミ

出演:ブラッド・ピット(ジェリー・レイン)、ミレイユ・イーノス(カリン・レイン)、ジェームズ・バッジ・デール(スピーク)、ダニエラ・ケルテス(セガン)、デヴィッド・モース(バート・レイノルズ)、ルディ・ボーケン(ユルゲン)、ファナ・モコエナ(ティエリー)、アビゲイル・ハーグローヴ(レイチェル・レイン)、スターリング・ジェリンズ(コニー・レイン)

 

原作はマックス・ブルックスのベストセラー「WORLD WAR Z」。監督は「チョコレート」「ネバーランド」「007/慰めの報酬」のマーク・フォースター。そして主演、製作はブラッド・ピット。

 

★予告★

 

 

映画館の予告で観て、ブラッド・ピットのパニック映画っぽいということと、人が雪崩れる場面にぞわぞわしたので観てきました。

魅力的な予告でしたよね~。

意識的に事前情報は入れないようにしていても、たびたび映画館で流れる予告に食い付き気味になってしまうわけですが。

とりあえずちょっと前に3Dで観てきました。なので記憶は曖昧。

 

 


見所はやっぱり予告にある壁をよじ登るゾンビの大群ですが、基本的に常にゾンビの量は半端なく、しかも全力疾走で怖いのなんの。まったく勝てる気がしない。グロさ的には全然で、ホラーというよりもゾンビパニック映画という感じすが、微塵の迷いも無く全身全力で飛びかかってくるゾンビは怖かった。。

 

ゾンビの設定は良かったんですけど、何が残念って、話というかキャラというか、脚本でしょうか?なんか変なんですよね。

ゾンビに襲われてる最中、スーパーマーケット前にトレーラー放置して盗まれたりして、凄腕の元国連職員なのに不注意すぎる。

「希望の星」のウイルス学者の最期は早いし間抜けすぎだし見せ場が無さ過ぎる。

ブラピの妻が電話したせいで居場所がバレて優秀そうな軍人がゾンビの犠牲になったりして、マナーモードにしてない元国連職員はまたしても不注意すぎる。

イスラム教徒の人々が壁の中で助かって安心しすぎて熱唱しすぎてゾンビに壁よじ登られて侵入されて台無しとか、イスラム教の人々も油断し過ぎ。

クライマックスの病原菌なんか一発でアタリ引き当てて、ずいぶんと運がよろしいことで。アタリを引き当てる伏線があってもいいんじゃないかとか思ったり。どんなんだっていいから!

そして予告で流れてる以上の見せ場も無く。

 

そんなわけで話はアレですけど、なんだかんだで確実な対処方法が見つかった点は、ゾンビ映画にしては人間側としてのカタルシスを得られて良かったです。

あと、卵から孵ったカマキリのように湧き出る大量のゾンビはやっぱり画的に圧巻。WorldWarZ-2

高い壁を築いて守られたイスラエルのエルサレムの風景と、一転ゾンビに襲われる壊滅的な流れと画も、絶望的でいいですね。

ゾンビに噛まれた女軍人の腕を、主人公が即座に切り落とすところなんかはすっごく好きです。唯一、こいつ只者では無い感がありました。

3D効果はイマイチだったような気がします。2Dでも良かったかも。3Dはやっぱり大きくて豪快な動きに合うというか、そっちの方が個人的には好みかな。

 

 

それと、本編には関係無いんですけど、米海軍艦隊の中でブラピが軍の作戦に参加することに決めて、妻と話をしてる場面で妻にキスするんですけど、キスされた後のミレイユ・イーノスの表情がなんか素というか、超心配してるけど安心させられた妻というよりも、ブラピにキスされて驚いてる顔に見えました。あれブラピのアドリブ?なんだか疑惑の気持ち。

WorldWarZ-3

 ブラッド・ピットさんはいつも子供を抱いてるイメージ。


 

――――――――――

 

 

『高地戦』 公開時期が悪いのかそれとも俺が悪いのか

kouchisen1953年。1950年6月に始まった朝鮮戦争は停戦協議が難航し、泥沼化していた。最前線では南北両軍が、いつやって来るかも分からない停戦の日を睨みつつ、境界線の高地を巡って、幾多の犠牲もいとわず互いに奪い合う地獄の高地戦が繰り広げられていた。ある日、その高地に韓国防諜隊中尉カン・ウンピョが送られることに。前線の部隊に人民軍の内通者がいるとの疑いが強まり、その調査を命じられたのだった。彼はそこですっかり変わり果て、冷徹な戦争マシンと化したかつての戦友キム・スヒョクと予期せぬ再会を果たすのだが…。

 

----

 

原題: The front line

製作国: 韓国

初公開年月: 2012年10月

監督: チャン・フン

脚本: パク・サンヨン

撮影: キム・ウヒョン

音楽: チャン・ヨンギュ、タル・パラン

出演: シン・ハギュン(カン・ウンピョ中尉)、イ・ジェフン(シン・イリョン大尉)、コ・ス(キム・スヒョク中尉)、イ・デヴィッド(ナム・ソンシク二等兵)、リュ・スンス(オ・ギヨン軍曹)、コ・チャンソク(ヤン・ヒョサム曹長)、リュ・スンリョン(ヒョン・ジョンユン中隊長)

 

境界線の高地を巡って争奪戦が繰り返された南北戦争最後の戦いを描いた衝撃の戦争アクション。

 

★予告★

 

 

ちょっと前に観ました。都内ではもう上映してないような。

かなり良かったです。

 

過酷な高地戦での戦闘はいつまでもいつまでも繰り返され、戦争は国家は兵士たちに人殺しを続けさせる。

終わりが見えない戦闘の中で見出した真実は、生き残ること。

あまりにも不条理。

でもなんだかユーモアもあり、ウェットさとドライさの起伏も絶妙。

 

そんな中での、若い大尉のワニの演説のくだりは、かなりキました。すんばらしかったです。

 

韓国の戦争映画って、ちと抵抗感湧くかもしれませんが、いやいや、相当おもしろいです。

ソフト化されたらぜひ。

 

 

なんか台無しなこと書くような気がしないでもありませんが、批判的な意味は無いのですが、ラストのウンピョ中尉と「2秒」ですが、性的な陵辱にも見えました。見えませんでしたか?

 

 

 

ところで、いつも思いつきで、意味不明な記事タイトルを度々付けていますが、今回は非情のライセンス。

 

 

――――――――――

 

高地戦 スペシャル・コレクターズ・エディション [Blu-ray]
高地戦 スペシャル・コレクターズ・エディション [Blu-ray]

 

『アイアン・スカイ』 楽しそうでした

ironsky

2018年、再選を目指すアメリカ大統領の人気取り政策によって月面へと送り込まれた黒人モデルのワシントン。しかし彼がそこで見たものは、月へと逃亡したナチスの残党によって築かれた第四帝国の秘密基地だった。彼らは着々と軍備を増強し、地球侵略の機会を窺っていた。そんな彼らに捕らえられ、月面ナチス軍のガイド役を務めさせられるワシントンだったが…。

 

----

 

原題: Iron Sky

製作国: フィンランド/ドイツ/オーストラリア

初公開年月: 2012年9月

監督: ティモ・ヴオレンソラ

製作総指揮: サン・フー・マルサ、マイケル・コーワン、ショーン・オケリー、ジェイソン・ピエット

原案: ヨハンナ・シニサロ

脚本: マイケル・カレスニコ、ティモ・ヴオレンソラ

撮影: ミカ・オラスマー

プロダクションデザイン: ウルリカ・フォン・フィーゲザク

衣装デザイン: ジェイク・コリアー

編集: スレーシュ・エイアー

音楽: ライバッハ

オリジナルコンセプト: ヤルモ・プスカラ

出演: ユリア・ディーツェ(レナーテ・リヒター)、ゲッツ・オットー(クラウス・アドラー)、クリストファー・カービイ(ジェームズ・ワシントン)、ペータ・サージェント(ヴィヴィアン・ワグナー)、ステファニー・ポール(アメリカ合衆国大統領)、ティロ・プリュックナー(リヒター博士)、ウド・キア(ウォルフガング・コーツフライシュ総統)

 

「スター・トレック」のパロディ作品「スターレック 皇帝の侵略」で世界中のSFファンにその名を知らしめたフィンランドの奇才ティモ・ヴオレンソラ監督が、今度はナチスの残党が月の裏側で地球侵略の準備を進めていた、との奇想天外な設定で描く本格おバカSF。世界各国の映画ファンやSFマニアから出資を募るや、約1億円ものカンパを集めてしまったことでも注目された。

 

★予告★

 

 

ナチスが月の裏側から攻めてくるという設定に釣られて観てきました。

思ってたよりも見た目がしっかり作られてました。場面の切り替えがちょっと雑というか達者じゃないところもありますが、作品のバカっぽさの好感度の方が高いので全然許せるレベル。

ただ主にわたしの知識不足が原因なのですが、面白いギャグなんだろうけど感覚的にスッと入ってこない笑いが多くて、あまり乗れなかったです。

ナチスネタや国際問題ネタのブラックユーモアを喜べる知性があれば超おもしろいんだと思います。

でも情報としてなんとなく知ってる程度ではたいして面白がれないところこそが、良いところでもあるような気がします。イヤミじゃなくて。ホント乗れなくて超残念だわ。

ただ、あの終わり方は好きだな。

あと音楽も良かった。

 

つーか今回はわたしの前後左右で観てた人達のマナーが悪かったり、悪いとまではいかないまでもイライラさせられたりして、つまり四面全部取り囲まれた状態だったりして、それでノれなかったってのもあるような気がしないでもないのですが。

 

 

ところで、残り少なくなったLサイズのポップコーンを、箱振って中でザラザラザラザラ遊ばせてるのってなんなの?意味無いじゃん。あとエンドロールに席立つのはいいんだけど、なんでいつまでもその場で画面見ながら突っ立ってんの?帰ればいいじゃん。

即刻改めるべき。

 

 

――――――――――

 

アイアン・スカイ Blu-ray 豪華版(初回数量限定生産)
アイアン・スカイ Blu-ray 豪華版(初回数量限定生産)

記事検索
QRコード
QRコード
プロフィール

shepherd2828

RSS
  • ライブドアブログ